水道からイトミミズ
2008年11月13日/ その他
水に糸ミミズが入ってる事がなんどか有った。
最初はシンクに放置してた鍋に入ってたので、何か虫が産みつけていったんじゃと思っていた。
部屋の虫は少ないしゴミの処理をしっかりすれば大丈夫と思っていた。
その後もたま~に見かけてて変だなと思いつつ放置してたら、
つい最近ラーメンを茹でたら茹で汁の中に湯立った虫発見。
明らかにさっき水を入れて沸騰させた中にいるのはおかしい。
これはもう蛇口から出てるしかないと、水を貯めてみた。

居た。
5~10Lに一匹位で出てくる。
衛生学の先生に相談したところ、よく有る話しだよ~と。
タンクを掃除してもらえばOKらしい。
調べるとタンク設置者には清掃義務があり、
1年以内ごとに1回、定期的に行わなければいけないらしい。
大家に文句言いに行くと、当然今まで掃除した事無いとの事。
沖縄だなぁ。
早急に対応してくれる事にはなったので、一安心。
そういえばガス代が妙に高い件も放置しっぱなしだ。
最初はシンクに放置してた鍋に入ってたので、何か虫が産みつけていったんじゃと思っていた。
部屋の虫は少ないしゴミの処理をしっかりすれば大丈夫と思っていた。
その後もたま~に見かけてて変だなと思いつつ放置してたら、
つい最近ラーメンを茹でたら茹で汁の中に湯立った虫発見。
明らかにさっき水を入れて沸騰させた中にいるのはおかしい。
これはもう蛇口から出てるしかないと、水を貯めてみた。

居た。
5~10Lに一匹位で出てくる。
衛生学の先生に相談したところ、よく有る話しだよ~と。
タンクを掃除してもらえばOKらしい。
調べるとタンク設置者には清掃義務があり、
1年以内ごとに1回、定期的に行わなければいけないらしい。
大家に文句言いに行くと、当然今まで掃除した事無いとの事。
沖縄だなぁ。
早急に対応してくれる事にはなったので、一安心。
そういえばガス代が妙に高い件も放置しっぱなしだ。
Posted by masa@ at 13:34│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは。
最近は、ほとんどないのですが
沖縄は、昔(私が小学生くらい)は断水が多かった為
ほとんどの建物にタンクがあります。
実家には、タンクがあって、たまにクリーニングを
お願いするのですが、台風で蓋がとんじゃっている
のに気づかないということがありました。
ふたがないので、葉っぱとか、ゴミとかが
浮いていたらしい。。。
最近は、ほとんどないのですが
沖縄は、昔(私が小学生くらい)は断水が多かった為
ほとんどの建物にタンクがあります。
実家には、タンクがあって、たまにクリーニングを
お願いするのですが、台風で蓋がとんじゃっている
のに気づかないということがありました。
ふたがないので、葉っぱとか、ゴミとかが
浮いていたらしい。。。
Posted by 秀 at 2008年11月14日 00:12
なんか、タンクの管理は義務といいつつ適当だから結構普通にこういう事色々有るみたいですね。
せめてアパートのタンクはちゃんと定期点検して欲しいのですが、マンションじゃないとそこまでは望めないか。。
とにかく、沖縄では普通の事なので、水道水は必ず煮沸してから飲むようにと言われました。
ほんと、久々にここは異国なのだと感じました。
せめてアパートのタンクはちゃんと定期点検して欲しいのですが、マンションじゃないとそこまでは望めないか。。
とにかく、沖縄では普通の事なので、水道水は必ず煮沸してから飲むようにと言われました。
ほんと、久々にここは異国なのだと感じました。
Posted by マサ at 2008年11月14日 23:21
飲んでも大丈夫なように免疫つけろって言われてなくてよかったです。
沖縄ならありえるかも。
沖縄ならありえるかも。
Posted by ken at 2008年11月15日 09:43
免疫どうこうより、肉眼で見える虫ってのは精神的に無理でしょ(>_<)
Posted by masa@
at 2008年11月18日 00:17
