ヒロサーとイラブチャー
2011年10月01日/ 漁
今朝イラブチャーを数匹セリに出した時、「アレ、これヒロサー混じってるよ!!」と言われました。
ヒロサーはベラ系の魚を指す沖縄の地方名で、シロクマベラ(マクブ)とか一部の特別な名前が付いてるベラ系以外は基本ヒロサーと呼ぶようです。
自分は見た目完全にイラブチャーと一緒だったので、何で見分けたのか判らなかったんですが、「ほら、牙が分かれてるさ」と言われ見てみると確かに全然違いますね。
イラブチャーは珊瑚を食べるために固い大きな一枚の歯を持ってるんですが、ヒロサーは歯が細かく分かれてます。
ヒロサーはイラブチャーよりかなり安値なので、ちょっとガッカリでした。。
Posted by masa@ at 17:18│Comments(0)