オーバーワークと超回復
2008年11月07日/ フリーダイビング
借金と返済もバランスが大事。
トレーニングと休息もバランスが大事。
何事もとにかくやればいいってもんじゃない事にやっと気付いた。
そういえば高校時代の部活で、
ランニング&筋トレの日と技術メインの反復練習の日は実際に交互だった。
あの頃は、単にグラウンドを借りる為の金が足りなくて毎日じゃないんだというひねくれた考えしか無かったが、
今にして思えばきっと理論に基づいていたのだろう。
毎日同じ練習は効果が無い訳じゃないが、効率的じゃない。
交互に別の部分を鍛えるトレーニングを行う事で、
交互に鍛えた部分を休ませる日が作れる。
あまり理論的な事は得意じゃないので、
きっとそういう事なのかなと実体験から想定してみた。
端的だったのが、パッキング数回で立ちくらみがするようになってたって事だ。
その代わり、2日程完全に休んで一日だけ多少調子が戻った日が有った。
その日は、明らかに今までと違う感じだった。
プールにダイコンが持ち込めないからいつも心拍数頼りに数えていて確かじゃないが、
明らかに自己ベストを大きく更新してた。
それがさらにトレーニングする気持ちを大きくする。
でも、借金を重ねると返済が追いつかなくなり、額だけが大きくなるのは一緒。
なにごとも、バランスが肝要。
ん~、こんなん今更で、大会間に合うかな・・・。
おすすめニコ選
『ぬこ』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5072204
ねこ鍋ならぬねこ・・・なんだろう。。
トレーニングと休息もバランスが大事。
何事もとにかくやればいいってもんじゃない事にやっと気付いた。
そういえば高校時代の部活で、
ランニング&筋トレの日と技術メインの反復練習の日は実際に交互だった。
あの頃は、単にグラウンドを借りる為の金が足りなくて毎日じゃないんだというひねくれた考えしか無かったが、
今にして思えばきっと理論に基づいていたのだろう。
毎日同じ練習は効果が無い訳じゃないが、効率的じゃない。
交互に別の部分を鍛えるトレーニングを行う事で、
交互に鍛えた部分を休ませる日が作れる。
あまり理論的な事は得意じゃないので、
きっとそういう事なのかなと実体験から想定してみた。
端的だったのが、パッキング数回で立ちくらみがするようになってたって事だ。
その代わり、2日程完全に休んで一日だけ多少調子が戻った日が有った。
その日は、明らかに今までと違う感じだった。
プールにダイコンが持ち込めないからいつも心拍数頼りに数えていて確かじゃないが、
明らかに自己ベストを大きく更新してた。
それがさらにトレーニングする気持ちを大きくする。
でも、借金を重ねると返済が追いつかなくなり、額だけが大きくなるのは一緒。
なにごとも、バランスが肝要。
ん~、こんなん今更で、大会間に合うかな・・・。
おすすめニコ選
『ぬこ』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5072204
ねこ鍋ならぬねこ・・・なんだろう。。
Posted by masa@ at 00:02│Comments(0)