上級救命講習修了(浦添市消防本部にて)
2006年10月23日/ フリーダイビング
毎週スキルがバラバラの面子で海に行っていると、危ないなぁと思う場面が多々有る。
人数も増えて来た為にそろそろ必要かと思い、
上級救命講習を受講してきました。
浦添市消防本部にて朝10時開始。夜7時まで。

会場はここの2階
人数も増えて来た為にそろそろ必要かと思い、
上級救命講習を受講してきました。
浦添市消防本部にて朝10時開始。夜7時まで。
会場はここの2階
廊下には普通に筋トレマシーンが置いてある。

まずは心肺蘇生方の練習

沖縄なので当然こいつは、空気量が多いだの少ないだのってピーピー鳴ったりはしません。
シンプルな無言君。
そしてさらにAEDの使用方法を学ぶ。
AEDは今では一般市民でも使用可能なのです。
でも実際にAEDがある場所から取ってくるより、救急車のが早いのでは。
まだまだAEDを普及させる必要があると思う。
昼休み空けに心肺蘇生法の確認テストを受ける。
さらに止血の仕方や骨折の対処、意識不明者の運び方、等々色々教わる。
自分の場合、海での事故を想定しているという事を言うと、
溺れた人のケースについても逐一説明して貰えた。
お役所仕事を想像してたが、かなりの親切な対応。
上級救命講習といっても、特別難しい事は無く、
むしろ最低限の事だけを習った感じ。
これじゃあ普通救命講習ってどこまでやれるんだろ?
常識と思ってた事が色々間違ってたり、思ってた以上に有意義な講習でした。
海で遊ぶ人は、ぜひ受けてください。
最後に、修了証を頂きました。

浦添市に在住、お勤めの人はこちらより電話だけで講習の予約が出来ます。
講習は毎月第三土曜日、月により普通か上級かが違うそうです。
浦添市消防本部 警防課 098-875-0105
まずは心肺蘇生方の練習
沖縄なので当然こいつは、空気量が多いだの少ないだのってピーピー鳴ったりはしません。
シンプルな無言君。
そしてさらにAEDの使用方法を学ぶ。
AEDは今では一般市民でも使用可能なのです。
でも実際にAEDがある場所から取ってくるより、救急車のが早いのでは。
まだまだAEDを普及させる必要があると思う。
昼休み空けに心肺蘇生法の確認テストを受ける。
さらに止血の仕方や骨折の対処、意識不明者の運び方、等々色々教わる。
自分の場合、海での事故を想定しているという事を言うと、
溺れた人のケースについても逐一説明して貰えた。
お役所仕事を想像してたが、かなりの親切な対応。
上級救命講習といっても、特別難しい事は無く、
むしろ最低限の事だけを習った感じ。
これじゃあ普通救命講習ってどこまでやれるんだろ?
常識と思ってた事が色々間違ってたり、思ってた以上に有意義な講習でした。
海で遊ぶ人は、ぜひ受けてください。
最後に、修了証を頂きました。
浦添市に在住、お勤めの人はこちらより電話だけで講習の予約が出来ます。
講習は毎月第三土曜日、月により普通か上級かが違うそうです。
浦添市消防本部 警防課 098-875-0105
Posted by masa@ at 16:05│Comments(2)
この記事へのコメント
おつかれっす♪
初めての書き込みになりますが。。。(^-^;
二日酔い(?)の中の講習会、お疲れ様でした&資格ゲットおめでとうございます。
私もぜひ上級に挑戦してみたいと思いますー!
初めての書き込みになりますが。。。(^-^;
二日酔い(?)の中の講習会、お疲れ様でした&資格ゲットおめでとうございます。
私もぜひ上級に挑戦してみたいと思いますー!
Posted by さゆ吉 at 2006年10月23日 16:40
ありがとうございます。
二日酔いより寝不足がきつかったです。
帰るつもりが店で寝ちゃうし・・・。
上級、挑戦というほどのものではありませんよ、合格率きっと100%です。
ぜひ受けてみて下さいね~。
二日酔いより寝不足がきつかったです。
帰るつもりが店で寝ちゃうし・・・。
上級、挑戦というほどのものではありませんよ、合格率きっと100%です。
ぜひ受けてみて下さいね~。
Posted by マサ at 2006年10月23日 20:14