3店目、三竹寿
2011年02月07日/ お勧めのお店
なんだかんだで残り少ない浦添生活、悔いの無いよう気になってたこっちの店には行っておこうと思い、思ってたペースより早く3店目。
三竹寿、つけ麺中盛り230g750円

11時半の開店丁度位に店に着くが駐車場満杯、客満杯。
沖縄で常に行列の有る店、焼肉の食べ放題以外で初めて見ました。
待つのはめんどいけど期待も膨らむのは確か。
味はいい意味で、東京でありふれた魚介豚骨。しかもかなり濃厚なタイプ。
東京でありふれてると言っても向こうは競争率が違うから。
これが沖縄で食べれるなら確かに人は集まるはず~。
麺も店内に製麺コーナーが有り、ほんとに手作りだかは判らないけどいい感じ。
あとはチャーシューがブロックなんだけど味が全く染みてないただの煮豚なのと、コスト的にしょうがないのかもしれないけどつけ汁が少なくてスープ割りが楽しめなかったのが残念だが、今の沖縄のつけ麺レベルから言うとかなり美味しいと思った。
これからきっと魚介豚骨は沖縄でも増えるはず。材料へのコストと時間さえ惜しまなければ結構簡単に作れるしね。
その次の今の東京のブームは特に自分が昔から大好きな二郎系なんですけど、沖縄ではまだ一店舗しかないのが残念。でも二郎系は魚介豚骨以上にレシピ知っちゃえば作るの簡単だからそのうち沖縄でも店が量産されるかも。問題は魚介豚骨同様コストが高い事。
でもあと数年は魚介豚骨と二郎系が主流になるはず。定期的に東京行く人間としては東京では次何が流行るのか楽しみ。
三竹寿、つけ麺中盛り230g750円
11時半の開店丁度位に店に着くが駐車場満杯、客満杯。
沖縄で常に行列の有る店、焼肉の食べ放題以外で初めて見ました。
待つのはめんどいけど期待も膨らむのは確か。
味はいい意味で、東京でありふれた魚介豚骨。しかもかなり濃厚なタイプ。
東京でありふれてると言っても向こうは競争率が違うから。
これが沖縄で食べれるなら確かに人は集まるはず~。
麺も店内に製麺コーナーが有り、ほんとに手作りだかは判らないけどいい感じ。
あとはチャーシューがブロックなんだけど味が全く染みてないただの煮豚なのと、コスト的にしょうがないのかもしれないけどつけ汁が少なくてスープ割りが楽しめなかったのが残念だが、今の沖縄のつけ麺レベルから言うとかなり美味しいと思った。
これからきっと魚介豚骨は沖縄でも増えるはず。材料へのコストと時間さえ惜しまなければ結構簡単に作れるしね。
その次の今の東京のブームは特に自分が昔から大好きな二郎系なんですけど、沖縄ではまだ一店舗しかないのが残念。でも二郎系は魚介豚骨以上にレシピ知っちゃえば作るの簡単だからそのうち沖縄でも店が量産されるかも。問題は魚介豚骨同様コストが高い事。
でもあと数年は魚介豚骨と二郎系が主流になるはず。定期的に東京行く人間としては東京では次何が流行るのか楽しみ。
Posted by masa@ at 12:03│Comments(0)