ヒレシャコガイの置物作成

2010年08月01日/ 貝加工

シャコガイについては色々今まで試してはみてたんですけど、
やっぱりヒレジャコじゃないと見栄えがイマイチなんですよね。

ヒレシャコガイの置物作成

シラナミとかのが数としては大きいのが取れてると思うし、それこそサイズだけを考えるならオオジャコガイ最強な訳ですけど。
でもヒレジャコの見るからに「見てよ!!自分。このヒレ全く無駄なんですけどね!!」的な感じがやっぱりカッコいいと思う訳で。
判ってるひとはシラナミなんて貰っても喜ばないし。。
でも、一番加工が面倒なのもヒレジャコ。だって掛けやすいし、入り組んでるから。
まぁとりあえず付着物は放置しといて形だけ整えてみました。

ヒレシャコガイの置物作成

接続部の固定には色々試したんだけど最終的にシリコン使いました。
接着剤やエポキシとか試して、最終的に穴空けてネジで固定とかも考えたけど、結局ガチガチにしちゃうと衝撃に弱くなっちゃうんですよね。
鋼と鉛みたいな感じか。
あとは耐久力テストな訳で、とりあえずこの状態で欲しそうな人に何かの時に配ってみようかと。
で、すぐ壊れちゃったよ~と言われたらまた改善していくかな。
とりあえず、シリコン固まった後に貝の口を少し空けてみたり完全に閉じてみたりウニウニしてみたけど、置物としてあまり触らない分には結構耐久力有りそう。
まぁヒレジャコでキャッチボールする人もあんま居ないだろうけど。


同じカテゴリー(貝加工)の記事
夜光貝のルアー
夜光貝のルアー(2011-12-19 17:47)

夜光貝のピアス
夜光貝のピアス(2011-09-22 18:57)

ピアスのパーツ
ピアスのパーツ(2011-09-18 11:14)


Posted by masa@ at 00:18│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。