作業場スペース確保
2010年07月29日/ 貝加工
以前は全て屋外で作業を行ってたのだけど、雨の日とか、真夏、真冬はさすがに長時間の作業がきつかったので無駄な物を捨てたり配置換えしたりで部屋の中に作業スペースを作ってます。
なんにしろ夜光貝は固すぎて加工に時間掛かるし、輝きに拘ると仕上げにすごい時間が掛かるので、作業環境はとっても重要。
最初の方の作業はどっちにしろ野外じゃないと出来ないのだけど、時間の掛かる後半の作業が楽になると相当違うと思う。

ちょっとこのテーブルだと小さすぎるかもしれないが、まずは様子見。
あと粉塵対策がまだなので、状況見つつ部屋を一つ作業場として潰すかもしれない。
まぁ、周りの部屋は家族で住んでるのがほとんどなスペースなので、元々一部屋は作業場にする予定で決めた物件だったのだけど、宴会スペースとして定着しちゃってたからなぁ。

久々に道具を見にホームセンターをウロウロしてたら以前は全く取り扱いが無かったミニグラインダー用の部品がなぜか増えてた。
初期設定には無い仕上げ用のバフなんてものが有ったので、即購入。
部品を交換しようとしたら屋外に置いていたせいかミニグラインダーのネジ穴が完全に腐食しててかなり苦労した。
青棒が家に有ったはずなのだが長らく放置してたのでどこに有るのか判らなくなってしまった。
とりあえず気にしない方向で昔適当に作った楕円のやつをテストとしてそのまま何も付けずに磨いてみたが、いい感じ。
上手く行けば仕上げ時間の短縮が出来るかも。
なんにしろ夜光貝は固すぎて加工に時間掛かるし、輝きに拘ると仕上げにすごい時間が掛かるので、作業環境はとっても重要。
最初の方の作業はどっちにしろ野外じゃないと出来ないのだけど、時間の掛かる後半の作業が楽になると相当違うと思う。
ちょっとこのテーブルだと小さすぎるかもしれないが、まずは様子見。
あと粉塵対策がまだなので、状況見つつ部屋を一つ作業場として潰すかもしれない。
まぁ、周りの部屋は家族で住んでるのがほとんどなスペースなので、元々一部屋は作業場にする予定で決めた物件だったのだけど、宴会スペースとして定着しちゃってたからなぁ。
久々に道具を見にホームセンターをウロウロしてたら以前は全く取り扱いが無かったミニグラインダー用の部品がなぜか増えてた。
初期設定には無い仕上げ用のバフなんてものが有ったので、即購入。
部品を交換しようとしたら屋外に置いていたせいかミニグラインダーのネジ穴が完全に腐食しててかなり苦労した。
青棒が家に有ったはずなのだが長らく放置してたのでどこに有るのか判らなくなってしまった。
とりあえず気にしない方向で昔適当に作った楕円のやつをテストとしてそのまま何も付けずに磨いてみたが、いい感じ。
上手く行けば仕上げ時間の短縮が出来るかも。
Posted by masa@ at 20:14│Comments(0)