再開、夜光貝アクセサリー
2010年07月24日/ 貝加工
貝の粉塵の問題で肺に影響が有ったりで中断してた夜光貝の加工、再開しようかなと思ってます。
過去のはこんな感じか。
http://deepdiver.ti-da.net/c46473.html
まぁ、きちんときちんと粉塵対策をしてればほとんど影響無いと思うんですけどね。
そんな訳で世の中の夜光貝事情!?はどうかな~と久々に検索してみた訳だけど、
ほんの2,3年の間でネットの普及のせい?か昔自分が見た事の有るものから、かなり進化してますね。
夜光貝をネットショップで販売している所も以前と比べると相当増えています。
色々見ていると、ほんと刺激されちゃって、創作意欲が沸いてくる
で、大きな物とかですごいのも沢山有るんだけど、作った人は判るだろうけどほんと大変なのが立体のもの。
その中でも特にすごいと思ったのがこれ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h143532600
ヤフオクなんで多分しばらくしたら見れなくなっちゃうと思うけど、この立体は自分も挑戦したけどすっごく大変。
しかもよくこんな左右均等に緑色の層も崩れずに整形できたと思う。
でも夜光貝ってまだまだそこまで有名じゃない感じだし、正直これって割りに合わないだろうな~と思ったりもする。
趣味じゃなきゃやっていけないね~
まぁそれはそれとして、とりあえず道具の整備と、環境の整備からだな。
過去のはこんな感じか。
http://deepdiver.ti-da.net/c46473.html
まぁ、きちんときちんと粉塵対策をしてればほとんど影響無いと思うんですけどね。
そんな訳で世の中の夜光貝事情!?はどうかな~と久々に検索してみた訳だけど、
ほんの2,3年の間でネットの普及のせい?か昔自分が見た事の有るものから、かなり進化してますね。
夜光貝をネットショップで販売している所も以前と比べると相当増えています。
色々見ていると、ほんと刺激されちゃって、創作意欲が沸いてくる

で、大きな物とかですごいのも沢山有るんだけど、作った人は判るだろうけどほんと大変なのが立体のもの。
その中でも特にすごいと思ったのがこれ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h143532600
ヤフオクなんで多分しばらくしたら見れなくなっちゃうと思うけど、この立体は自分も挑戦したけどすっごく大変。
しかもよくこんな左右均等に緑色の層も崩れずに整形できたと思う。
でも夜光貝ってまだまだそこまで有名じゃない感じだし、正直これって割りに合わないだろうな~と思ったりもする。
趣味じゃなきゃやっていけないね~

まぁそれはそれとして、とりあえず道具の整備と、環境の整備からだな。
Posted by masa@ at 00:54│Comments(0)