メグシを作成

masa@

2011年09月29日 08:34

獲った魚を下げておくために最近は市販の大きめなストリンガーを使っていたのだけれど、魚を沢山掛けている時に重さで外れてしまう事が有るのでメグシを作成してみました。
市販のメグシはあまり使い勝手が良くないので、その辺を改良。



作り方は4mmのステンレスパイプをカットしてドリルで穴を空けて先端をグラインダーで整形するだけ。
重要なのは長さ。市販のものは短すぎて大きな魚だとエラ通ししにくくなります。なので25cmほどにカット。
あとワイヤーを通すとどうしてもワイヤーが膨らんでエラ通しする際に引っかかるので、丈夫な紐を通してみた。
メグシは魚を通したら一応それだけで外れなくなるのだけれど、確実ではないので魚をロープに通す役割として、魚を保持する輪っかに接続する為の金具を装着。
全てホームセンターと釣具屋で普通に購入出来ます。



先端は刺さらない程度に斜めに削って尖らせてからなめします。
パイプなので穴に何か詰まらないか心配だけれど、変に塞いで水が溜まり続ける方が衛生的に怖いのでとりあえずそのままで。
本当はステンレスの丸棒の方がいいのだけれど、パイプだと加工が楽なのでこれでしばらく使用してみて穴が開いてても問題ないか試してみます。

関連記事